経済思想史概説 【経済思想概説】「重商主義」そして「重金主義」「貿易差額主義」とは何か【3】 富とは何か、この答えとして、重商主義は「貿易の差額によって得られる貴金属」であると答えました。しかし、この答えには誤りがあると指摘され、次いで重農主義は「すべての生産物の源である農産物こそが富である」と答えました。しかし、これも厳密には正しくないとして、経済学の父、アダム・スミスに批判されてしまいます。この記事では、「重商主義」についてできるだけ詳しく解説したいと思います。 2022.04.26 経済思想史概説
経済思想史概説 【経済思想概説】経済思想の眺め方「絶対主義」と「相対主義」【2】 シリーズ経済思想概説では、経済思想に関する大学レベルの知識を体系的に解説していきます。経済思想史における絶対主義absolutismは、歴史を現在に至るまでの一本の道筋とみなされます。立ち位置は、あくまで現在です。 2022.04.25 経済思想史概説
未分類 【大学で教えてくれない】研究ノートの書き方【社会科学系学部生向け】 ごきげんよう。この記事では、社会科学系の論文作成では欠かせない研究ノートとは何なのか、なぜ書かなければいけないのか、研究ノートの書き方について、恥ずかしながら実際に私が作成した一例を紹介しながら、記しておこうと思います。 2021.10.16 未分類
未分類 【文字起こし】三島由紀夫と東大全共闘、討論の記録 本稿は、1969年5月13日東大900番教室にて行われた、三島由紀夫と東大全共闘の討論を、もっぱら学術に用立てるために、口語から文語になおしたものである。 2021.09.04 未分類
未分類 【最安DIY】1000円で本棚を作る方法【本棚制作2】 ごきげんよう、なめくじです。今回は2回目になります、本棚のDIYをしていきたいと存じます。前回、クソデカい(失礼)本棚を錬成したものの、日本国語大辞典旧版は収まりきらず、その後、作業デスクの下で寂しく爪弾きにあっていたのでございまして、見かねた私は、いよいよ彼専用の、立派な本棚を拵えようと思い立ったのであります。 2021.07.18 未分類
未分類 【概説】マージナルマンとは何か【社会学用語】 本稿では、マージナルマンとはどういう存在かを概観します。社会学においてその言葉が使われるとき、それは「複数の文化にまたがるように、 2021.06.03 未分類
未分類 【DIY】大きな本棚をカナヅチとボンドと釘で自作してみました。 今日はつい1年ほど前に自作した超巨大本棚を製作する過程について記録しておきたいと思います。まずは採寸と図面起こしから取り掛かりました。ありがたいことに、コーナンでは1カット50円にて木材カットサービスをしているようです。 2020.08.04 未分類